憧れの海外生活:ワーキングホリデーから始めてみよう!
誰もが一度は憧れたことのある海外生活。
最近では海外で生活する日本人や芸能人を取り上げたテレビ番組が増えてきて、以前よりも日本を出て海外で生活するということがどんな感じかイメージしやすくなってきているなーと感じます。
でもやっぱり海外に住んでいる人って大概は芸能人みたいに特別な人とかお金持ち、そうでなくても国際結婚とかでしょ?なんて思っている人、多いんじゃないでしょうか?
あなたはどんなイメージを持っていますか?
確かに海外に長期滞在するって結構大変です。
入国するのにビザを取得して、働くには就労許可が必要で、日本では当たり前にできることが海外ではできないことが結構あります。
でもそんな悩みを簡単に解決できる制度があるんです。
今日は私もお世話になったワーキングホリデーという制度をご紹介したいと思います!
ワーキングホリデーの概要
ワーキングホリデーとはビザの種類の一つです。
二つの国がお互いに約束をして、それぞれの国の若者が相手国の文化を学び交流を深めるために、一定期間滞在や就労、就学を認める制度の事です。
基本的には18歳から30歳までの若者だけが取得できるビザですが、2017年度から、オーストラリアだけは年齢制限が35歳まで引き上げられました。
2017年度現在、日本と協定を締結している国は、
・ オーストラリア
・ ニュージーランド
・ カナダ
・ イギリス
・ ドイツ
・ フランス
・ アイルランド
・ ポーランド
・ ポルトガル
・ スロバキア
・ オーストリア
・ ハンガリー
・ スペイン
・ 韓国
・ 台湾
・ 香港
・ ノルウェー
・ デンマーク
そして新たに2017年6月に
・アルゼンチン
・チェコ
が加わり、合計20カ国となりました!
2017年に入って渡航可能な国が増えてきました。この先もまた協定を結ぶ国が増えるかもしれないので要チェックです!
ワーキングホリデービザは、色々な種類のビザがある中で、数少ない働くことが認められているビザです。
ですが基本的な目的が文化交流なので、あくまで滞在期間中の生活費や旅行費を賄うために働くことが可能である、というスタンスになっています。
なので働く際にも決められたルールがあります。それぞれの国でそのルールは違うので、事前にいきたい国の情報を調べていかなければいけません。
例えば、オーストラリアでは同一雇用主の元で最長6ヶ月しか働くことができません(ただし例外あり)。
ですがお隣ニュージーランドではそのような制限がありません。実際私もニュージーランドで同じレストランでほぼ一年働いていました。
他にも滞在期間やビザの申請方法などなど、国によってルールがかなり違うので事前の下調べは絶対にしてください。
渡航費用ってどのぐらい?
正直に言うと、わかりません(なんじゃそりゃ笑)
と言うのも、人それぞれ状況が全く違うからです。
もう少し具体的に言うと、
行く国によって、航空券の相場や物価、為替が違います。そしてそれらは行く時期によっても変動します。
場合によっては、ビザ取得にあたって事前に健康診断を受けなければいけません。
語学学校に行くかどうかでも出費はかなり違います。
行った先でバイトするかでも変わってきますね。
このように色々な条件があるので一概にこうとは言えないんですけど、ピヨすけ調べによると(信憑性なし笑)
最低でも50万から100万という人が多く、中には200万という猛者もいるみたいです。
ちなみに私がニュージーランドに行った時は、行きの片道チケットと15万円だけを握りしめて単身乗り込みました。
・
・
・
はい、アホです爆笑
みなさんは最低限の貯金をしてから行きましょう笑
なんとかリタイアせず一年乗り越えましたが、それなりの苦労をしたので、みなさんの反面教師となるべく!?その時の経験はこれからアップしていこうと思いますー。
まとめ
今回はワーキングホリデーについて色々書かせていただきました。
海外生活のハードルを下げたくて夢中で書いたんですけど、読み直すとなんか大変そうな印象になってませんかね?汗
まあ海外に行くってそれだけ乗り越えないといけないハードルがあるんですよ。
でもその高いハードルのいくつかを、ワーキングホリデーのビザを取得するだけでクリアできるって考えるとやっぱりいい制度だなと改めて思います。
私もこの制度のお世話になって得られたものがたくさんありました。自分で堂々と言ってもいいぐらいに成長したという実感も得られました。
だからこそ一人でも多くの人に知ってもらいたくてブログに書きました。
ワーキングホリデーについてもニュージーランドでの生活についても、お伝えしたいことがまだまだたくさんあります。
ブログでこれからたくさんシェアしていきますので、楽しみにしていてくださいねー。
ちなみにワーキングホリデー行きたくなってきた!でも海外にツテもないし言葉もわかんないしなーと思ってるそこのあなた!
ご親切にも日本ワーキング・ホリデー協会という団体が無料のセミナーを開催してくださっています。
まずはこちらに参加して話を聞いてみるといいかもしれませんね。
リンクはこちら
↓
https://www.jawhm.or.jp/seminar/seminar